春先に朝御岳をして
短い梅雨と長い夏があり
登る行為から二、三ヶ月遠ざかり(家トレは少し)
長い夏の途中くらいから何度か朝御岳。
数年ぶりに忍者岩に行き、初めて削られたところを目の当たりにした。
めっちゃくちゃいい岩は確かにあるけど、登りたい!って思う気持ちが湧いてこなかった。初めての感覚。 チッピングダメゼッタイ
ただ、トレーニングには最適だということを再認識。
真夏でも朝から登れる。開けた場所にある岩は貴重だなー。
あとはロッキーボルダーの上流川面を初めて登ってみた。
傾斜もあって物凄い楽しめた・・・、また日が長い時期になったら早朝で行くかなぁ
ピンチオーバーハングの周辺でチビ岩を登ったり
そういえば、白虎岩もすごくよかった。
そんなことしてたら
気がついたら・・・
いわゆるシーズンイン(朝晩)
いてもたってもいられず。台風通過直後、0.001%くらいの可能性を信じて突撃
湿度は200%くらい。ライトに水滴?が乱反射して周囲が白む中、増水した沢を素足で渡渉。岩の下には川が流れていて当然登れなかったけど、岩を見ただけでテンションだだ上がり。
と、いうことで、
高いモチベーションを維持したまま次の週末、
朝から子供を連れて埼玉の森林公園へ、想定外に足がパンパンになり、ぐっとくる疲労感。
帰宅したら諸々急ぎでこなして、ダッシュで子供を布団に連行。最低限の家事を済ませて突撃
登るのは10数年ぶり?倒れて傾斜が増した雨雲岩へ
やや湿気を帯びつつも、気温含めてコンディションは最高、
右側のカンテやらなにやらでアップして、
レインマン直上をトライ。
いい傾斜に程良いホールドが絶妙に存在してる。
ガバでもなく、不可能でもなくほんと絶妙。自然すごいなー
初めは一手一手ムーブができなくて、強度の高さにアワアワ。
体を動かしながらムーブをはめていくと段々動けるように・・・。
そんなこんなでムーブができて、 繋げてみたら、意外と最後の一手手前まで行けて、
これ、速攻登れるやつ!!と思った
のも、束の間
次のトライで、強度的に全然問題ないラストガバドメで左手がすっぽ抜けて落下。
うすうす、これはハマるパターン 的なのが頭をよぎる。
そこから怒涛のラスト落ち。数回左手のすっぽ抜けを繰り返し、
気がつけば帰宅時間・・・
ヨレた。。。久しぶりに数時間登って全身疲労。
レインマンに辿り着けなかった
ダッシュで帰宅して、ノントップで1日がスタート。早く寝たいと思いながらも、やっと布団にたどり着いたのは日を跨いでから・・・
全力で攻めるべしー